top of page
検索
  • gritjapan

自動販売機とポスティング3

さて、では続きです。


ポスティングで、割り当てエリアの境界線では2重投函になってしまうことがあります。

片側でいいのに、担当者が間違えて道路の両サイドに配布してしまうからです。


経験的に、同じチラシがポストに2枚入っていることがあって、なんでだろうなと思っていましたが、自分でいざポスティングをやってみると意外な理由に気づいたりします。街をエリアに分けて作業するっていうのは、思っている以上に難しいんです。

意図的に2枚入れる人もいるのかもしれませんが、基本的には配布エリアが重複して配布されてしまった結果なのではないかと思います。


あと、集合ポストの下に、チラシ専用のゴミ箱を置いているマンションが意外と多いです。散らかるより、まとめて処分したほうがいいと考えているのでしょう。受信トレイにあるメールと違って、チラシは紙という物理的なものがあるので、いらない時は処分しないといけません。誰がこのチラシを必要としているか、みなさんに訊いて配るわけではないので、難しいところです。

配布物はいっさいいらないとポストに書いてくださっている方もいるので、もちろんそういうお宅には投函しません。

配達おつかれさまです、と書いてくださっているポストはほっこりします。


単純作業のように思えて、実は考えることがたくさんあるのがポスティングです。お宅の様子、ポストのデザイン、自家用車の車種、表札などから生活の様子がリアルに伝わってきます。


そしてまた疲れたら、自動販売機の前で止まって、一休みです。

ポスティングのオアシスで、頼もしい相棒です。




閲覧数:119回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page